
AI時代の就活新常識
先日、AIが東大理Ⅲ(日本最難関)に合格しました。
「テストを解ける」「正しく処理できる」
これまで評価されていた”賢さ”や”知性”は、
もはやAIが担う時代です。
かつて、“優秀なキャリア”と言われていた仕事。
コンサルタントの「分析と提案」も、
エンジニアの「コードを書く」ことも、
今やAIが数秒でできるため、
“スキル”を持っているだけでは評価される時代ではなくなりました。
でも逆に、AIを活用すれば、
「生産性が3倍になった」「年収が3倍になった」
という事例も出始めています。
この夏、AI時代の“就活の新常識”を知り、
未来のキャリアに向けたスタートダッシュを切りませんか?
こんな方におすすめ
- AIによって変化する社会の波をつかみ、どこでも通用する人材になりたい。
- 世の中の変化を理解し、これからの就活や社会人としてのキャリアを考えたい。
- この夏で圧倒的に成長できる環境を求め、インターンシップを探している。
セミナー内容
-
Section 01
本命企業の内定を勝ち取る
就活の質を劇的に上げる方法- ChatGPTを使って、企業研究を5分で完結させるには?
- 面接や逆質問の「質」を高めるAI活用法とは
- 人事担当者はChatGPTで作られたESを見抜けるのか?リアルな視点から解説
-
Section 02
“コンサル就活”はもう古い?
いま注目すべき、
就活トレンドの最前線- 世界では、コンサルやエンジニアでさえ大量解雇が進行中
- テック業界の新卒採用は25%減。“指示待ち”の仕事は、すでにAIに置き換わりつつある
- 新たに登場する職種──プロンプトエンジニア、AIディレクター、AIデザイナー
-
Section 03
組織に依存しないAI時代に
選ばれるキャリアのつくり方- 年功序列や順番待ちの時代は、すでに終わっている
- これから求められるのは、「構想する力」「巻き込む力」「任される力」
- AI時代に活躍するためには、どんな力を身につけ、どう動けばいいのか?
-
Section 04
スタートダッシュを切るには
残りの学生生活をどう使うかが、
キャリアを分ける- アメリカやインドでは、長期インターン経験を武器に高年収を実現する学生が増加中
- “実力”は、知識ではなく「実践」でしか身につかない
- JBA長期インターンでは、学生のうちから“プロとして働く”ことができる【JBA長期インターンのご案内】
登壇者紹介

本郷 喜千氏
インディ・パ(株)代表取締役
著書:
「ChatGPT
はじめてのプロンプトエンジニアリング」「ChatGPT
はじめてのGPTsのつくりかた」など他多数
Amazonカテゴリランキングで1位を獲得し、1万部以上出版。
■ご経歴
金融業界でキャリアを積み、2006年インディ・パ(株)を創業。
創業から15年間は、AI技術を活用した金融取引システムの開発に従事するも、2023年ごろから生成AIコンサルティング事業を開始。
様々な業界に向けて、実際の課題に即したカスタムAIアプリを300本以上開発し、各分野の業務効率化やイノベーション創出に貢献。
主催企業

大手企業500社に対してブランディングの力で持続的な企業の成長を実現する
“コンサルティング&クリエイティブ集団”



長期インターン募集中
経営に関わる仕事に触れてみたい方、
積極的にご応募ください。
よくある質問
-
アーカイブ視聴は可能ですか?
申し訳ありませんが、アーカイブ視聴は不可能となっております。当日リアルタイムでご参加くださいませ。なお、第2回第3回の開催も検討しております。
-
参加費はかかりますか??
参加費は無料です。
-
対象学年はありますか
対象学年、対象の専攻等はございませんので、どなたでも興味がある方はご参加ください。